
【石川県全域対応】
電子定款で印紙代4万円を節約
「電子定款作成サービス」
ミニプラン13,200円~
▶ 定款作成・認証・受取までワンストップで!
▶ 株式会社/合同会社 対応可能
▶ NPO法人等の設立もサポート可
▶ 許認可・補助金等もまるごと支援可能
▶ 行政書士が直接対応
いますぐお申込み!
【石川県全域対応】
電子定款で印紙代4万円を節約
「電子定款作成サービス」
ミニプラン13,200円~
▶ 定款作成・認証・受取までワンストップで!
▶ 株式会社/合同会社いずれにも対応
▶ NPO法人等の設立もサポート可
▶ 許認可、補助金等もまるごと支援可能
▶ 行政書士が直接対応
いますぐお申込みを!
こんなお悩みはございませんか?

- 定款の作り方がわからない
- 電子定款?印紙代って何?
- 合同会社?株式会社?一般社団法人?NPO法人?
- 定款の認証が必要らしいけど、どうしたらいいの?
- 会社の営業所とかって、どこにすればいいの?
- 自分の事業に許認可が必要かどうかわからない…
- 開業資金を工面したいんだけど、どんな融資や補助金があるの?

そんな不安をすべて解決します。
本サービスの3つの特徴
No.01
定款作成サポート

ヒアリングをした上で、事業内容にあわせた目的文案、定款内容をご提案。その後の事業計画、資金調達、許認可申請に即した形で定款を作成いたします。電子定款にも対応!
No.02
定款認証代行

電子署名・PDF作成・公証役場対応及び定款認証をすべて代行いたします。電子定款を用いることで4万円の印紙代を節約!
No.03
その他のサポート(任意)

必要に応じて、会社設立前から設立後に発生する許認可申請、拠点探し、資金調達、書類作成や行政手続きをサポートいたします。当事務所は行政書士、宅建業免許、認定経営革新等支援機関を有しているので、ワンストップでご相談ができます。
サービスプランの詳細と料金の目安
A.ライトプラン
(定款案作成+電子署名)
22,000円(税込)
定款の起案と電子定款への変換および電子署名を当事務所が代行します。必要ならば、会社設立前準備のアドバイスも行います。
会社設立に重要となる定款を、お客様の事業計画に即した形で作成します。「使える定款」を作りたい方はコチラを!
〇オススメの方
・合同会社設立を予定の方
・定款認証はご自身で進めたい方

B.スタンダードプラン
(定款案作成+電子署名+定款認証代行)
33,000円(税込)
株式会社設立には公証役場での定款認証が必要です。
定款の起案、電子定款への変換、電子署名、電子定款の認証、会社設立に必要な議事録等書類の作成を当事務所が代行します。
対応エリアは石川県全域となっております。
〇オススメの方
・事業の準備に専念したい方
・株式会社設立予定の方

C.フルプラン
(定款+設立後の経営支援セット)
88,000円~(税込)
上記の定款案作成+電子署名+定款認証代行のプランに、許認可または補助金申請サポートを追加したプランです。
会社設立後の許認可や資金調達の適否診断および相談にくわえ、許認可申請または開業後の資金調達サポートのどちらか1件分を当事務所の通常価格の20%引きでお手伝いします。詳しいお見積もりは、ご相談の際にお尋ねください。
〇オススメの方
・設立後に許認可申請や資金調達をお考えの方
・会社の将来を見据えた計画も相談したい方

D.ミニプラン
(電子定款作成のみ)
13,200円(税込)
お客様の作成された定款(原案)を形式等をチェックしたうえで、電子定款へ変換し、電子署名を行います。
*定款原案の作成はお客様にお願いします。

E.定款の添削およびアドバイス
8,800円(税込)
お客様が作成した定款を添削します。今後の許認可、資金調達、事業の展開に使えるようにアドバイスを受けたい方はご利用ください。
メール、対面、ZOOMで対応可(対面、ZOOMの場合は1時間程度)
*このサービスでは電子定款への変換署名は行いません。

F.継続支援プラン(オプション)
11,000円~(月額、税込)
設立後も継続的に支援が欲しい方はコチラもどうぞ!
月1回の面談(オンラインも可)による資金繰り・許認可アドバイス・経営相談などを行います。また、必要に応じて月次の記帳代行や契約書・議事録等書類の作成を代行や行政手続代行を当事務所の通常価格より割引いて依頼できます。

*報酬額は目安となります。法人の形態や依頼内容によっては金額が異なる可能性もございますので、
お見積もりのうえ正式な報酬をご提示いたします。
*報酬とは別に実費として公証役場の手数料やその他費用が掛かります。
*登記申請は当事務所ではできませんので、必要に応じて提携司法書士を紹介いたします。
*詳しくは無料相談の際にお尋ねください!
定款作成・会社設立サポート
プラン比較表
サービス項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | フルプラン | ミニプラン |
料金 | 22,000円 | 33,000円 | 88,000円~ | 13,200円 |
定款起案・作成 | ✔ | ✔ | ✔ | ✕ |
電子定款署名 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
議事録等書類作成 | ✔ | ✔ | ✔ | ✕ |
定款認証代行 | ✕ | ✔ | ✔ | ✕ |
許認可申請診断 | ✕ | ✕ | ✔ | ✕ |
資金調達診断 | ✕ | ✕ | ✔ | ✕ |
許認可または 資金調達サポート | ✕ | ✕ | ✔(どちらか1件) | ✕ |
おすすめの方 | ✔ 合同会社設立を予定の方 | ✔ 株式会社設立予定の方 | ✔ 設立後に許認可申請や資金調達をお考えの方(通常より安く申請サポートが受けられます。) | ✔ご自分の定款を電子定款化して印紙代を節約したい方 |
申し込みの流れ
STEP 01
申し込みフォームで申し込み
まずは申し込みフォームで必要な事項を記載の上、お申し込みください。
申し込みを受け付けしてから1~2営業日以内に、「お見積書」、「必要書類の案内」、「業務処理時間の目安」をお知らせします。
また、相談が必要な方は相談日時と方法についてお知らせします。
主な書類
印鑑証明書
本人確認書類(免許証等の写しなど)
委任状

STEP 02
ヒアリングおよび相談
相談が必要な方は、対面もしくはオンライン(ZOOM)で、会社設立の時期や目的、資本金、役員構成、設立後の事業計画等の必要な情報をヒアリングいたします。
必要に応じて、その他会社設立および経営の相談も承ります。(拠点探し、資金調達、許認可等)

STEP 03
定款案作成 (ABC)
相談のときに作成したヒアリングシートをもとに、当事務所がお客様の会社の定款の原案を作成いたします。
お客様と修正点などのやり取りを行い、定款案を完成させます。

STEP 04
電子定款への変更および電子署名(ABCD)
完成した定款を認証可能な電子文書に変換し、発起人等を代理して当職が電子署名いたします。

STEP 05
定款認証申請と公証役場での電子定款受取(BC)
株式会社や一般社団法人などの場合は、登記の前に作成した定款に公証人の認証が必要となります。
当事務所にて、作成した電子定款の認証申請手続きと公証役場での定款受取等を代行いたします。
なお、当サービスは石川県内限定となっております。

STEP 06
電子定款及びその他書類の発送
お客様が指定された住所に、電子定款、謄本、その他書類等を発送いたします。
ご依頼を受け付けてから電子定款の受け取りまで、概ね1週間から10日ほどかかる見込みです。
よくある質問(FAQ)

Q1. そもそも定款って何ですか?
A1. 定款とは会社のルールブックみたいなものです。
会社の基本的な情報(商号・目的・所在地・資本金など)を明記したルールブックのような存在になります。法務局への登記や銀行口座の開設、許認可申請、資金調達等に必要となります。


Q2. 電子定款って何ですか?自分でできますか?
A2. 電子定款は、紙ではなく電子文書(PDF形式)で定款を作成します。
これにより、通常かかる印紙代4万円が不要になります。
ただし、電子証明書や専用ソフトが必要なため、通常は行政書士などの専門家に依頼される方が大半です。当事務所ではすべて代行可能です。


Q3. 株式会社と合同会社、どちらを選べばよいですか?
A3. 事業内容や資金調達の方針によって異なります。
合同会社は設立費用が安く、柔軟な運営が可能です。株式会社は社会的信用や外部投資を受けやすいといった利点があります。ご希望や将来の計画を伺いながら最適な形をご提案します。


Q4. 目的の書き方がよく分かりません…
A4. 将来の事業展開も見据えて、幅広く書くことをおすすめします。
定款に記載する「事業の目的」は、許認可や融資にも関わる重要な項目です。当事務所では、事前ヒアリングをもとに適切な文案をご提案します。


Q5. 公証役場や法務局に行く必要はありますか?
A5. お客様が公証役場に行く必要はありません。
登記もご自身で行う場合は、法務局への書類提出は必要です。
必要に応じて登記業務を取り扱う司法書士のご紹介も可能です。


Q6. 許認可の相談も対応していますか?
A6. はい。許認可の相談にも対応いたします。
事業に必要な許認可についてもご相談を承ります。
当事務所では、建設業、古物商、飲食店営業、旅館業・民泊、旅行業など様々な業種に対して要件チェックから申請代行まで対応可能です。


Q7. 補助金や創業融資の相談もできますか?
A7. はい。補助金・創業融資の支援も行っています。
当事務所は認定経営革新等支援機関でもあります。
定款作成後のタイミングで、様々な必要な支援制度をご提案できますので、事業計画がある方はぜひご相談ください。


Q8. 物件探しも相談できますか?
A8. はい、石川県内の拠点探しをサポートいたします
宅建業者としてのネットワークを活かし、開業に適した店舗・事務所・倉庫・空き家紹介を行っています。
また、空き家等のビジネス拠点としての利活用に関しても行政手続・用途変更・資金計画までトータルでサポートします。


Q9.対応エリアはどこまでですか?
A9. 石川県全域に対応しております。
金沢市・加賀市・小松市・白山市・能美市、羽咋市、七尾市などは訪問対応も可能です。
県外の方でも、オンラインや郵送で対応できますので、お気軽にご相談ください。


Q10.土日や夜間も対応していますか?
A10. 基本の営業時間は、平日9:00~17:00がですが、事前予約で土日祝・夜間のご相談も可能です。
ご多忙な方にも柔軟に対応しております。ご希望の日時をご連絡ください。

事務所紹介

竹口雄治行政書士事務所
タケグチ不動産
代表 竹口雄治
〈所有資格〉
行政書士、宅建士、海事代理士
空き家再生診断士
競売不動産取扱主任者
はじめまして!
竹口雄治行政書士事務所/タケグチ不動産 代表の竹口といいます。
当事務所は行政書士業、宅建業を営んでいる事務所(各事務所が併設の形)となっており、お客様の会社の設立前の準備から設立後の運営まで、会社を経営するにあたって発生する様々なイベントに対してワンストップでサポートいたします。会社経営に関してお悩みの方は是非とも当事務所にご相談ください。
<当事務所が取り扱っている業務>
・会社設立支援(定款作成、電子定款、認証代行)
・各種許認可申請(建設業/飲食業/運送業/旅館業・民泊 他)
・補助金・融資・事業計画書作成および申請サポート
・設立後の経理・資金繰り・顧問契約支援
・車庫証明、自動車および船舶登録手続き
・物件選び・テナント支援・その他宅地建物仲介業務
・空き家診断、土地建物利活用相談、競売不動産入札サポート
〈対応エリア〉
石川県全域対応(金沢市・加賀市・小松市・白山市・能美市など)
こちらから訪問することもオンライン対応も可能です。